本会報は、第64号より冊子体の発行を廃止し、J-STAGEに掲載するオンラインジャーナルとなりました。
本会報は毎年6月1日に発行され、同日にJ-STAGE上で電子情報として公開されます。
今回、2023年6月1日に第65号がJ-STAGEで公開され、閲覧可能となりました。
以下のURLから閲覧をお願いいたします。
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/kapps/-char/ja/
本会報は、第64号より冊子体の発行を廃止し、J-STAGEに掲載するオンラインジャーナルとなりました。
本会報は毎年6月1日に発行され、同日にJ-STAGE上で電子情報として公開されます。
今回、2023年6月1日に第65号がJ-STAGEで公開され、閲覧可能となりました。
以下のURLから閲覧をお願いいたします。
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/kapps/-char/ja/
第106回研究会発表会(三重大会)および2023年度総会を下記の通り開催いたします。
2024年6月7日(金曜日)9:30~16:30(予定)
会場:アスト津 4階アストプラザ内 アストホール
(三重県津市羽所町700番地 TEL 059-222-2525)
講演方法:各自ノートPC持込み(各自操作)
・講演申込先:
今回、「講演要旨」の様式が変更になりましたので、第106回大会での口頭発表を希望される方は下記の様式にしたがって作成してください。論文を投稿された方も口頭発表を希望される場合は講演要旨の作成が必要ですのでご協力をお願いします。
会員・非会員とも発表の有無にかかわらず、事前の申し込みが必要です。
*参加方法の詳細については2024年3月頃にお知らせします。
未定
未定
追記事項は、随時ウェブサイト上でお知らせします。
静岡 | 石井 香奈子 | (静岡県農林技術研究所 果樹研究センター) |
愛知 | 水口 智江可 | (名古屋大学) |
岐阜 | 鈴木 俊郎 | (岐阜県農林技術センター) |
三重 | 白水 貴 | (三重大学) |
滋賀 | 住田 卓也 | (滋賀県立大学) |
京都 | 徳丸 晋 | (京都府農林水産技術センター生物資源研究センター) |
大阪 | 西岡 輝美 | (大阪府立環境農林水産総合研究所) |
奈良 | 浅野 俊介 | (奈良県農業研究開発センター) |
和歌山 | 井沼 崇 | (和歌山県農業試験場) |
兵庫 | 松本 純一 | (兵庫県立農林水産技術総合センター) |
地域外 | 堀之内 勇人 | (岐阜県農業技術センター) |
事務局 | 池田 健一 | (神戸大学) |
三重県農業研究所 基盤技術研究室 農産物安全安心研究課(担当:田中千晴)
〒515-2316 三重県松阪市嬉野川北町530
TEL 0598-42-6360
E-mail mienokenipm@gmail.com
第105回研究会発表会および2022年度総会を以下のとおり開催いたします。
2023年6月2日(金) 9:55~16:30
コラボしが21 3階大会議室
(滋賀県大津市打出浜2番1号 TEL.077-511-1400)
http://www.collaboshiga21.jp/
9:30~ | 受付開始 |
9:55~ | 開会、挨拶 |
10:00~ | 一般講演(3階大会議室:病害・虫害同一会場) |
12:00~ | 昼休み(評議員会:3階中会議室1) |
13:00~ | 総会(3階大会議室) |
13:30~ | 一般講演(3階大会議室:病害・虫害同一会場) |
16:30 | 終了 |
以下をクリックしてください。
第105回大会プログラム(2023.5.16.更新)
事前申し込み制です。大会当日の受付は致しません。本大会へ参加を希望される方は、以下の申し込みフォーム(URLもしくはQRコード)からお申し込みください(講演者、座長も申し込んでください)。
(マスコミ関係の取材等は、別途、滋賀県大会実行委員会までご相談ください。)
皆様多数のご参加をお待ちしております。
なお、このリンクはお使いの端末のセキュリティ上の理由により開くことが出来ない場合があります。恐れ入りますが、他のPCやスマートフォンからお申し込みください。
*参加申し込み期限: 2023年5月8日(月)17:00
*参加にあたり、関西病虫害研究会の年会費の納入が必要です。以下の事項をご確認ください。
2022年度までの年会費をお支払いいただいた方のみ参加を受け付けます。未払いの会員は、2022年10月に有限会社ダブルワークスより郵送した振り込み用紙、または郵便局の振り込み用紙にて、下記口座までお振込下さい。
年会費の振込先(郵便局)
口座記号・番号 | 00890-6-17159 |
加入者名 | 関西病虫害研究会 |
入金期限 | 2023年4月28日(金) |
参加申し込み前に当研究会ホームページの入会申請フォーム(下記)より入会手続きをしてください。有限会社ダブル・ワークスから振り込み用紙が届きます。入金期限は会員と同じです。
会費に関するお問い合わせは、
有限会社ダブル・ワークス E-mail kanbyochu_jim@w-works.jp
本大会の講演要旨集は、大会開催日までにPDF版を参加申込者あてにメールで送付します(各自で印刷のうえご持参ください)。
講演時間:1題15分(講演12分、質疑応答3分)
講演方法:各自ノートPC持込み(各自操作)
滋賀大会実行委員会
滋賀県農業技術振興センター 環境研究部
(担当:金子、北野)
〒521-1301 滋賀県近江八幡市安土町大中516
Tel: 0748-46-4926
E-mail kanbyo2023shiga@gmail.com
※緊急時以外の連絡はなるべくメールでお願いします。
第105回研究会発表会(滋賀大会)および2022年度総会を下記の通り開催いたします。
本大会は対面開催の予定ですが、新型コロナウイルスの感染拡大状況によってオンライン開催に変更する場合もあります。開催方法は2023年4月末までに決定し、研究会のウェブサイト等でお知らせします。
1.日程: 2023年6月2日(金曜日)9:30~16:30(予定)
2.開催方法:
(1)対面開催の場合
会場:コラボしが21 3階大会議室(滋賀県大津市打出浜2番1号 TEL.077-511-1400)
講演方法:各自ノートPC持込み(各自操作)
(2)オンライン開催の場合
Zoomによるリモート開催
講演方法:パワーポイント等を用いた口頭発表
*トラブル予防のため、発表者は事前に発表用のパワーポイントファイルを提出して頂きます(提出〆切:2023年5月中旬頃を予定)。
*ファイルの提出期限、提出先および講演要領等の詳細は、講演申込者宛に2023年4月末までにお知らせします。
3.講演申込および投稿
・講演申込先: 各府県編集委員(下記の8.)
・講演申込〆切: 2022年12月20日(火)必着
論文を投稿しない方は、申込の際には投稿票のみを提出してください。
・講演要旨については、2023年1月20日(金)までに各府県編集委員(下記の8.)へご送付願います。今回、「講演要旨」の様式が変更になりましたので、第105回大会での口頭発表を希望される方は下記の様式にしたがって作成し、投稿票を添えて提出してください。論文を投稿された方も口頭発表を希望される場合は講演要旨の作成が必要です。
・講演は1題15分(講演12分、質疑3分)の予定。
・総説、原著論文、短報、資料は投稿規定にしたがって作成してください。各原稿は、2022年12月20日(火)までに各府県編集委員(下記の8.)へご送付願います。
・原稿に関する詳細は各府県の編集委員にお尋ねください。
4.大会参加の当日受付は致しません。会員・非会員とも発表の有無にかかわらず、事前の申し込みが必要です。
*参加方法の詳細については2023年3月頃にお知らせします。
5.評議員会: 未定
6.総会: 未定
7.その他、追記事項は、随時ウェブサイト上でお知らせします。
8.編集委員(投稿先)
静岡 増井 伸一 (静岡県農林技術研究所果樹研究センター)
愛知 水口 智江可(名古屋大学)
岐阜 鈴木 俊郎 (岐阜県農林技術センター)
三重 白水 貴 (三重大学)
滋賀 住田 卓也 (滋賀県立大学)
京都 徳丸 晋 (京都府農林水産技術センター生物資源研究センター)
大阪 西岡 輝美 (大阪府立環境農林水産総合研究所)
奈良 浅野 俊介 (奈良県農業研究開発センター)
和歌山 井沼 崇 (和歌山県農業試験場)
兵庫 松本 純一 (兵庫県立農林水産技術総合センター)
地域外 杖田 浩二 (岐阜県農業技術センター)
9. 滋賀大会実行委員会
滋賀県農業技術振興センター 環境研究部病害虫管理係
(担当:金子 誠)
〒521-1301 滋賀県近江八幡市安土町大中516
Tel : 0748-46-4926
(関西病虫害研究会事務局 池田健一)